後七日の御修法

後七日の御修法
ごしちにちのみずほう【後七日の御修法】
〔「御修法」は「みしほ」とも〕
真言宗の重要な法事の一。 正月八日から一四日まで玉体安穏・皇祚無窮(コウソムキユウ)・鎮護国家・五穀豊穣を祈る。 835年空海が宮中の真言院で行なったのが最初であるが, のちに東寺灌頂院へ移って現在に至る。 真言院御修法。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”